
今月のプレゼント
新着
世界に一つのSDGsニュース
スマホは、良き勉強の相棒になるの??教育で活用できる学習アイデアとは?
生活になくてはならないスマートフォンですが、我々大人が依存体質にも関わらず、子どもに、あれこれ言うのも違うのでは?と考える人によって生み出されたのが本日の学習アイデアです。 とはいえ、子どもの場合、スマホ依存症による学力低下のリスクは、様々な研究者も注目する大きな問題で、例えば「スマホを見ないで勉強だけに集中した場合、その効率は62%も良くなる」ことが分かっています。 また、スマホの使用によって、学習した記憶が脳から消えてしまう現象も多くの研究結果があり、最近では、スマホを学習アイテムとして活用するのでは ...
世界初の観光政策!環境を汚さないと誓った人だけ入国可能な国とは?
前回の日光ニュースで、環境をテーマにした日光観光を打ち出す計画もあるというお話がありましたが…観光客が入国する際、環境へ署名が義務付けられている国あり、それがパラオです。 以前、「サステイナブルツーリズム」という概念を紹介しましたが、このコンセプトを国家レベルで実行しているパラオでは、入国の際環境保護誓約「パラオ・プレッジ(Palau Pledge)」への署名が義務付けられ、パスポートにスタンプが押されます。 11個のチェックリストがあり、違反すると罰金も課されます。例えば「果物や植物を採らないこと」、「 ...
世界で争奪戦が過熱する飛行機燃料。ヨーロッパに行けなくなる日が来るかも?
海外旅行がまた元のように戻ると、飛行機の動きが活発となります。以前CO2排出量の2%以上を占めるゴーストフライトのお話をしたと思いますが、それにも増して、CO2が増えそうですよね? そこで現在、排出量削減に向けて新しい燃料が注目を集めており、それが「SAF(サフ)」(Sustainable aviation fuel)と言われるもの。 SAFの原料となるのは、植物や飲食店・家庭用の廃油などから作ったバイオ燃料で、従来の原油と比べ二酸化炭素排出量を80%程度減らせるとされており、カーボンニュートラルの切り札 ...
増える日本のリモートワーク!減るアメリカのリモートワーク!
すっかり定着したリモートワークですが、リモートワークを後押しするように、転勤や単身赴任をなくそうという動きが大手企業の間で広がっています。 転勤では、従業員が幅広い経験を積み、能力を伸ばすといった良い面もあり、出張が多い方は、ずっと転勤や単身赴任のような気分?でしょうか? 転勤や単身赴任を無くす宣言をしているのは、NTTやトヨタ自動車、そして富士通などがあり、職場と離れていても原則自宅で働ける取り組みを進めています。 テレワークを進める理由の一つとして、若い世代を中心に「転勤したくない」という人が増えてい ...
クイズ!思考するヒント
フォルクスワーゲンが販売する意外なものとは??
フォルクスワーゲンが販売する意外なものとは?? クイズをスタート Continue
イギリスの家庭内暴力を救った鉄道会社のサービスとは⁉
イギリスの家庭内暴力を救った鉄道会社のサービスとは⁉ クイズをスタート Continue
福岡を走るトラックの意外すぎる燃料とは??
福岡を走るトラックの意外すぎる燃料とは?? クイズをスタート Continue
ニューヨークの図書館で貸し出すものとは?
ニューヨークの図書館で貸し出すものとは? クイズをスタート Continue