世界中の研究者が長年にわたり、結論は、モーツアルトの効果はない。1993年研究によると「単に音楽を聴いてリラックスしただけ」という結論に。
また2006年の研究論文では、子どもにとって馴染みの薄いモーツァルトよりも、ブラーの曲を聴いた時の方が高い成績を記録したことが
判明。
「学習者が音楽を楽しむことで認知能力が高まる」という結果が導き出され、この効果を「ブラー効果」と命名。
その結果を踏まえると「音楽を聴いているかどうか」ではなく「どんな音楽を聴いているのか」が重要。
・音楽を聴いてリラックスすること
・音楽のテンポが早すぎず、大きすぎないこと
・ボーカル部分が少ないこと
・自身の性格が内向的ではないこと
パフォーマンスが低下したのは、テンポが早くて大音量の音楽を聴いていた場合だった